- わたしの大学時代
- 韓国に住みたいと思ったきっかけ
- 応募時期・スケジュール・報告レポート
- 現職日韓外交官の方が引率
- 研修中に視察させていただいたソウル・釜山・済州島の観光地、公的機関(計 28ヶ所)
- ソウルでの宿泊先・コリアナホテル
- 韓国国際交流財団 Korea Foundation(KF)
- 晩餐会
- 在韓国日本国大使館公報文化院訪問
- 伝統家屋・한옥ハンオクで昼食会
- 韓国外務部訪問
- 韓国伝統飲食研究所での韓国料理づくり
- 韓国餅博物館
- 国立中央博物館観覧
- 仁寺洞視察
- 韓国外国語大学訪問
- 学生との懇親会・キャンパスツアー・뒤풀이
- 南山韓屋村見学
- 韓国文化体験
- 済州写真展観覧
- 青瓦台サランチェ見学
- ホームステイ
- 世界遺産 昌徳宮
- Nソウルタワー見学
- 国立国楽院で韓国伝統公演鑑賞
- 日韓交流おまつり2015 in Seoul 参加
- 済州島へ
- 済州島城邑民俗村見学
- 世界自然遺産 ソプチコジ視察
- 済州の海産物の定食
- 済州島での宿泊先・Haevichi Hotel & Resort
- Hanwha アクアプラネット視察
- Jeju OSULLOC オーソロックお茶博物館観覧
- 済州オルレ散策
- 済州島 国際平和センター視察
- 済州名物・ヘムルタン 海鮮鍋
- ZIPPO MUSEUM
- 釜山へ
- タンスユッ・チャジャン麺・ちゃんぽん麵
- 釜山での宿泊先・SEACLOUD HOTEL
- APEC記念館視察
- 釜山映画祭会場とヘルシーブュッフェランチ
- 感想報告会
- 釜山で最後の会食
- 帰国
わたしのほかの記事を見てる方はすでにご存知かもしれませんが、
私は大学時代いわゆる
"意識高い系"
と呼ばれる側の人間で、色んな活動に片っ端から応募しては参加しておりました 笑笑
わたしの大学時代
総合商社でのインターン(大学1年冬)を皮切りに4年間安定的に忙しすぎて、
口癖が
ハゲそう老ける胃に穴開く心臓痛い
でした笑笑
あの時には絶対もどりたくないわあ…。
鬼忙しかったのですが
色んなことに挑戦したおかげで視野も人脈も広がり、
睡眠時間3,4時間時代(社会人でもないのに)を乗り切って今があるからこそ、ブログ運営や動画編集のかたわら財務などの勉強もしつつ海外に行き来したり色々できてるわけなんですね~~
マルチタスク・同時進行への耐性ができました(ただのワークホリック)
韓国に住みたいと思ったきっかけ
それで話を戻しますと
大学卒業後、就職せずに韓国に行くきっかけになったのがこちらの記事でも書いているように
大学2年の2015年9月に外務省主催の
にて2週間ソウル・釜山・チェジュ島と滞在させていただいて、韓国のアートシーン・文化イベントに興味を持ったからなんですよね。
テーマや視察先が毎年変わるのですが、わたしの年は
「文化コンテンツの記録」
でした。
これに参加してから
ソウルめっちゃ楽しい→よし韓国に住もう
→韓国の大学に出願
(ええ単純な人間です)
応募時期・スケジュール・報告レポート
応募はこちらからできます!
夏冬2回の開催で、募集時期は6月・11月になります。
研修にかかる費用はすべて財団が負担してくれて、事前リサーチや事後レポートなどの課題があります(A4 1ページ程度)
応募書類の作成が面倒くさいと思われるかもしれませんが(私もそうでした笑笑)、2週間の滞在費用を負担してくれるならこのくらいの手間は…!!と思って耐えましたね。ええ。
ちなみに
採用されるまで3回応募しました(大学1年夏冬・2年夏)。
わたしが参加した年のスケジュール👇や
https://www.jkcf.or.jp/wp-content/uploads/2015/09/20150909.pdf
プログラムの報告👇(5ページ)
https://www.jkcf.or.jp/wp-content/uploads/2015/11/c1d59d8172ca6f7772ae7e77ff19895f1.pdf
もサイト内で見れるので、どんな感じか把握したいという方はぜひ☺☺☺
応募資格の中に
今回の訪問での経験を学校または公共の場における報告会、ポスターや写真、インターネット等による情報発信が可能なこと。
とあり、この記事も研修に参加させて頂いた一団員として
ー報告や情報発信をして感謝の気持ちを表したい
ー大学生のときにこのような貴重な経験をたくさんすることで視野が広がる(人生が豊かになる)ので、そういう大学生が一人でも増えたらな~
という思いから書かせていただきました☺☺☺
現職日韓外交官の方が引率
外務省主催のプログラムとして、研修中は日本・韓国の現職外交官と財団の方が一緒に渡航・引率してくださいました。
奥さん
宮田さん
中沢さん
韓国の外交官の方
ありがとうございました!!
研修中に視察させていただいたソウル・釜山・済州島の観光地、公的機関(計 28ヶ所)
ここからは研修中の視察先を写真を交えてお見せしますね~~
最終日の報告会の動画はこちら☟
【感動】大学2年次の夏に参加した外交部主催 日本大学生訪韓研修団⭐️報告会⭐️ 일본 대학생 한국 연수 프로그램✏️
ソウルでの宿泊先・コリアナホテル
こんな横断幕も取り付けてくださっていて、もてなされている感が出ていて嬉しかったです(撮影の嵐)
韓国国際交流財団 Korea Foundation(KF)
Jongno종로 MIRAE ASSET BUILDINGに位置している韓国国際交流財団オフィスで、研修のオープニングと記念撮影をしました。
偶然にも2019年にこちらにもう一度行くことがあり、運命を感じました 笑笑
晩餐会
韓国国際交流財団のExecutive Vice Presidentがホストの晩餐会で、시청のあるHansik Restaurantで伝統的な韓国料理のファイン・ダイニングでした。
コース料理形式になっていて、メニューは
—おじや&水キムチ(写真)
—旬野菜サラダ(写真)
—チジミ
—旬の海鮮焼き
—ノビア二(味付けした薄切り牛肉の炭火焼き)
—旬御膳(汁物付き)
—旬のフルーツ
マッコリ(伝統酒)が美味しくて何杯も飲みました。
在韓国日本国大使館公報文化院訪問
仁寺洞(インサドン)の近くにある「公報文化院」は、1971年以来韓国で日本文化や日本の最新情報を発信している日本大使館の一部です。図書室は約29,000冊の蔵書で、閲覧や館外貸し出しが可でき、日本の新聞、雑誌、企業情報、年鑑も豊富にそろっています。さらにJ-POPを中心にCD、DVD、ミュージックビデオ、音楽雑誌が豊富な日本音楽情報センターもあり、定期的に文化交流イベントも開催されるなど、日韓交流に関心を持つ日韓の人が訪れています。
https://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=2036
こちらでは日韓交流お祭りで踊るソーラン節などの練習をしたりしました。
伝統家屋・한옥ハンオクで昼食会
스미스가 좋아하는 한옥 というイタリアンレストランで、韓国国際交流財団KFの職員の方々をお招きして食事しました。
団員5人と職員の方1人が同じテーブルに着席し、韓国のどんなところに興味を持っているかなど会話をしながら食べました☺☺☺
会食みたいな雰囲気のなかで、パスタの味は…よく覚えていません笑笑
レストランの雰囲気はすごくよかったです!!
韓国外務部訪問
昼食会のあとは光化門광화문に位置する 外務部に訪問しました。
入口。
館内で外務部職員の方が、こういった韓国の外交歴史に関する展示の説明をして下さいました。
このモノトーン写真は
駐朝鮮 外国公使たちの様子(1900年)
朝・英 友好通商条約(1883年)
朝・米 友好通商条約(1882年)
外国の総理や大使からのプレゼント(?)
比較的最近の品物です(2000年代)。
外務部関連報道をする会議場で、この前に立ってひとりひとりカメラマンの方が記念撮影して下さいました(謎)。
政府機関への訪問だったのでちょっぴり緊張していたのですが、そんなにかしこまった雰囲気でもなく、団員や職員の方で賑やかな感じで楽しかったです!!
さいごに外務部の入口の前で記念写真。
指ハート 笑笑
記念品として折りたたみ傘を頂きました☺
もともと私が黒、バディーの子が紫の傘だったのですが、お互いに相手のほうがいい(色が)ということになり、
パープルの傘を大学生のあいだっけっこう長く愛用していました。
韓国伝統飲食研究所での韓国料理づくり
餅博物館見学の後は、鐘路にあるこちらの社団法人韓国伝統料理研究所を訪問しました。
まずはそんせんにむの料理レクチャーを受けて
チームごとの料理対決みたいな雰囲気になりました。
ビビンバとキムチチヂミは美味しかったです…!
韓国餅博物館
餅博物館の写真がこの一枚しかなかった…。
上の伝統料理研究所と同じ建物のなかに位置しています!
伝統行事の中でどのような餅料理が出されているか、写真のように展示されていてなぜここにニワトリが?🐔
🐔🐔🐔
国立中央博物館観覧
仁寺洞視察
お昼に食べた蒸し餃子とカルグクス(二人で一つ食べてもいい量)。
韓国外国語大学訪問
韓国外大の日本語学科の学生たちと交流しました。
ちょうど大学祭をしている時期で、 ブース出店
学生との懇親会・キャンパスツアー・뒤풀이
交流の時間の後は自由時間ということで、外大の学生たちに案内してもらいながらソルビンに行ったり
ご近所のキョンヒ大学に行ったあとサムギョプサルを食べて
楽しすぎたあまりソジュ飲みすぎて記憶がとびました。
南山韓屋村見学
二日酔いを引きずったまま朝のチームミーティングを済ませた後は
韓国文化体験
韓服
女子たちのドレス争奪戦の中、ボーダー柄かぶりすぎ問題
幼稚園の子どもたちも熱心に体験学習していますね~흐믓
二日酔いで顔に血の気のない私の様子です~
けっこう盛り上がって楽しかったです!気分は幼稚園💛
香り袋づくり
済州写真展観覧
青瓦台サランチェ見学
ホームステイ
わたしとれおなのホストファミリーになってくださったのは、ヨイドに住む仲良しの老夫婦です👇
2日目朝。
起きたての私たちの様子です 笑笑
ホストファミリーのリアル家族
ホストのおもにむとあぼにむの間には
孫娘がすごく優秀なバイオリニストらしくて、コンクールで入賞したり海外に研修?留学に行ったりしていたみたいです!!
韓国家庭料理
アルバムを見せてもらいながらお話を聞いてたら
なんだか親戚のおじいちゃんおばあちゃんみたいな親近感を感じました☺☺☺
トッポッキ+夕食+朝食+昼食を豪勢に作ってくださって
見栄えも栄養バランスも完璧すぎました…!(感激)
ヨイドIFC MALLと映画”サド世子”
ホストあぼにむは今は引退をしていて、教会の長老さん?として活動してされているみたいで、2日目の昼間に
ヨイドのIFCモールというショッピングモールに連れていってくれました!
こちらがあぼにむです☺☺☺
CGVに寄って当時上映していた映画をチェックした記憶があるのですが
ユアイン主演、歴史映画でお父さんと不仲で閉じ込められていた東宮”サド”の悲しいお話。。。
ホストのおもにむ と あぼにむは
ホストを受け入れる事業に参加していて、以前にも日本や中国から受け入れているみたいで、
スケッチブックにはお礼のコメントがたくさん残されていました!
普通の韓国旅行にあきたらホームステイをしてもいいなと思いました!!!
世界遺産 昌徳宮
仁政殿(インジョンジョン) - 昌徳宮の中心的な場所で宮内外の公式行事が執り行われた。国宝第225号。
楽善斎 - 王の妾や女官が余生を送った目立たない場所
Nソウルタワー見学
国立国楽院で韓国伝統公演鑑賞
デジカメの電池が切れて写真に残せなかったのが本当に残念なほど、すごく感動したすてきな野外公演でした
日韓交流おまつり2015 in Seoul 参加
済州島へ
済州島城邑民俗村見学
チェジュ黒豚サムギョプサル焼肉うまし。
世界自然遺産 ソプチコジ視察
済州島の観光名所。
天気に恵まれ、眺めが最高でしたㅠㅠ💛
済州の海産物の定食
済州島は黒豚サムギョプサル以外にも
鮑のお粥、ウニワカメスープや太刀魚などのシーフードが有名で
[韓国生活] in JEJU! 🍊❷ 태풍속을 뚫고 제주 관광하기. チェジュ島で雨のシャワーを浴びた一日。kor/jpn
済州島って空気もきれいだしごはん美味しいし天国だな
済州島での宿泊先・Haevichi Hotel & Resort
高級感のあるリゾートホテルで、みんなチェックインするときからテンションダダ上がりでした 笑笑
もう結構この時とか写真とるのがしんどくなってきて笑笑
ホカンス(ホテルステイ)に最適化された広大な施設のホテルで、1泊しかしなかったのが残念すぎたのですが、また来てのんびりしたいです~
Hanwha アクアプラネット視察
Jeju OSULLOC オーソロックお茶博物館観覧
抹茶アイスや抹茶ロールケーキが有名らしいです!!
たしか東大門とかにもお店を出しています
みんな抹茶アイス냠냠~
お茶の歴史や茶器など茶に関連した博物館スペースがあり
こんな高級なお茶も。
済州オルレ散策
ハマりすぎ笑笑
済州島 国際平和センター視察
蠟人形はあまり似ていませんでした。
済州名物・ヘムルタン 海鮮鍋
ZIPPO MUSEUM
釜山へ
タンスユッ・チャジャン麺・ちゃんぽん麵
ちゃんぽん麵好きなのですが辛くて全然食べれないので、辛くなくて美味しいちゃんぽんのお店あったら教えてください!!
釜山での宿泊先・SEACLOUD HOTEL
APEC記念館視察
釜山映画祭会場とヘルシーブュッフェランチ
感想報告会
釜山で最後の会食
報告会が終わった後、サムギョプサル店で打ち上げ兼会食をしました。
帰国
釜山・金海空港から東京・成田空港へ飛び立ちました。
釜山領事館の方が見送りにきてくださいました。
成田空港にて現地解散!
関係者の皆さま、団員のみんな大変お世話になりました💛
【感動】大学2年次の夏に参加した外交部主催 日本大学生訪韓研修団⭐️報告会⭐️ 일본 대학생 한국 연수 프로그램✏️